要注意!上空での飲酒は地上よりも酔いの回りが早い

2002年2月18日、オランダのアムステルダムからアメリカ・ロサンゼルスに向かうユナイテッド航空機で珍事件が起こった。同機に乗りこんだ、100年以上の歴史を誇るロシアの国立楽団「サンクトペテルブルグ交響楽団」の一行約90名が、離陸後、やおら手荷物からウォッカをとり出し、それぞれに飲みはじめたのである。やがて酔いが回ると、大声を張りあげたり、客席をうろついたりするなどの迷惑行為におよび、乗務員が何度注意しても従わない。周りの乗客もほとほと困りはてていた。

同機が経由地のワシントンに到着したとき、パイロットの判断で、ついに一行は全員、強制的に降ろされるはめになった。ワシントンで一泊して酔いをさました楽団員は、翌日は打って変わってマナーのよい「模範客」となり、無事、目的地のロサンゼルスに到着したそうだ。その後、全米を巡回した公演では、みごとな演奏を聴かせたという。

乗客が名門楽団員であるかどうかにかかわらず、フライトでは、「酒に酔った客」ほど迷惑な存在はない。決して広いとはいえない機内で、近くの客が酔って騒ぎはじめたら、どれだけ不快な思いをするか、簡単に想像できることだ。さらにつけ加えるなら、上空で酒を飲むと、地上で飲むときよりもずっと酔いが回りやすくなることも知っておくべきだろう。

アメリカのオクラホマ航空医学研究所では、1万フィート(約3050m)上空、1万2000フィート(約3660m)上空と同じ状態に気圧を下げた部屋で飲酒し、地上における飲酒と酔いを比較する実験を行なった。それによると、飲酒後の血中アルコール濃度が、地上では血液100dl中50mgだった人が、1万フィート上空の状態では95mg、1万2000フィート上空では、さらに倍の190mgと計測されたのである。

上空では気圧が低くなるため、酔いが回りやすくなるということだ。ジェット旅客機の場合、短距離の国内線でも7000~8000m、長距離の国際線なら1万1000m~1万3000mくらいの飛行高度をとっているか、機内の気圧は与圧で調整されているので、実際の機内気圧は1500m~2400m上空とほぼ同じ程度の気圧である。したがって、酔いやすさは地上の2倍弱といったところだろうか。

旅客機のなかでは、ほろ酔い気分を楽しむつもりが、結果は泥酔・・・などということにもなりかねないということである。機内でアルコールをたしなむときは、そのことも頭の片隅において、酒量は抑え気味にするのが賢明といえるだろう。

— posted by 渉 at 06:33 pm